農村・山村・漁村に暮らす「買物に困っている人々(買物弱者)」をサポートする「買物支援プロジェクト」

農山漁村 買物支援プロジェクト

一般社団法人 日本食農連携機構 / 財団法人 流通経済研究所

TOP  >>  ステップ1 因り合う寄り合いをしよう

買物支援を進める3つのステップ

まずは買物支援を推進する仲間が地域の人々と困っていることを話し合いましょう。そして、その取り組みを実現するために、 企業や行政などと連携が出来ないかを確認します。そこから取り組みの全体像や計画をまとめ、運営していきます。

  • ステップ1 困り合う寄り合いをしよう
  • ステップ2 取り組みの全体像をまとめよう
  • ステップ3 取り組みタイ上げと運営・発展

ステップ1 困り合う寄り合いをしよう

ステップ1では、買物支援を中心となって進めるための組織をつくり、どのような取り組みを行うべきかの方向性を決め、地域の住民と話し合い、参加を促すことを行います。 例えば説明会や相談会を実施するなど、地域の住民と買物支援を行う組織が一緒に「寄り合い」を行い、「困り合う」ことが取り組みの方向性の決定と、地域住民の参加を促すことにつながっていきます。

「困り合う寄り合いをしよう」の流れ

1 組織を集めて組織化する 取り組みの基本構想をまとめる 3 地域住民の参加を促す
一緒に買物支援を進めていく仲間を集めて組織化。それが取り組みの中心メンバーとなります。 地域で買物に困っている人の実情の把握と、「店を作る」 「店への移動手段を提供する」「商品を届ける」の基本方式から、どの方式でいくのか、大枠の計画を立てます。 大枠の計画をもとに、地域住民と意見交換、コミュニケーションを行い、参加・協力体制をつくります。

寄り合い(話し合い)で2と3を繰り返して地域住民の参加を促すと同時に構想をまとめます。